2カ月ぐらい咳(せき)が続きかぜ薬やせき止めの内服で対処している方や、長年にわたり咳(せき)をしている方はいませんか?
単なる咳(せき)と思っていても、続くと寝れない、集中できないなど体力もかなり消耗してしまいます。
咳(せき)にも種類があります。相手を知って対策し楽になりましょう。
今回は、咳がとまらない!喘息?風邪?長引く咳(せき)の原因についてお話しします。
咳(せき)の種類とは
咳(咳嗽 がいそう)は
患者さんが医療機関を受診する理由のうち、最も頻度の高い症状なのです。
咳嗽(がいそう)の原因疾患は自然に回復していく傾向のある普通感冒(風邪)から生命に危険の及ぶ、肺がんまで多岐にわたり呼吸器系以外の疾患も原因となる瘍合があります。
咳嗽(がいそう)は持続期間により、
・3週間未満の「急性咳嗽(がいそう)」
・3週閻以上8週間未満の「遷延性咳嗽(がいそう)」
・8週閻以上の「慢性咳嗽(がいそう)」
に分類されます。
このような分類を設けることにより、咳轍(がいそう)の原因疾患がある程度推定できるようになるそうです。
咳(せき)の疾患分類
・急性咳嗽(がいそう)の
原因の多くは感冒を含む気道の感染症です。
持続期間が長くなるにつれ感染症の頻度は低下します。
・慢性咳嗽においては肺結核などの抗酸菌感染症や肺真菌症を 除けば感染症そのものが原因となることはまれになります。
慢性咳嗽の対応として
原則確な咳の誘発因子(薬剤の服用により悪化など)がみられた際はそれらの除去を行い、咳嗽以外の症状(ゼーゼーという、ぜんそくなど)、胸部レントゲン写真での異常陰影が認められる時は、それらの異常に対する精密検査や治療が必要になる傾向があります。
昭痰を伴わない慢性咳嗽のなかで最も、せきぜんそく頻度が高い疾患は咳喘息または喘息になります。
次いでアトピー性咳嗽や胃食道逆流症による咳嗽になります。
喘息の対処法についてはこちらもご覧ください。
咳(せき)の疾患の原因とは
これらの疾患に関しては対症療法としての鎮該薬のみでは効果が得られないことが多く、病態にあった治療が必要になります。
夜間早朝の咳(せき)、眠れないほどの咳(せき)
夜間から早朝にかけて咳の悪化に加え、時に眠れないほどの咳や季節の変わり目などに症状が悪化する際は、咳ぜんそくか、ぜんそくを疑う場合がが多いです。
のどの奥イガイガ感
のどの奥イガイガ感や掻痒感、アレルギー疾患の合併(特に花粉症)がある場合は、アトピー性咳嗽(がいそう)を疑う場合がが多いです。
胸やけや会話時、体を動かした時の咳(せき)
胸焼けなどの症状、会話時食後起床直後・上半身前屈時の咳の誘発、体重増加に伴う咳症状の悪化がある際は、胃食道せいさんさい逆流症を疑う場合がが多いです。
おわりに
また咳の原因としてこれらの疾患が複雑に絡み合っていることもあり、多剤併用で治療されることもしばしばあるそうです。
咳(せき)が長引く場合は、百日咳の疑いがあります。
咳(せき)の続いている方がおられましたら、一度医療機関を受診してください。
コメント