腰痛や腰のだるさに悩まされていませんか?
一刻も早く何とかしたい!
そんな時にスパイラルテープ(クロステープ)を腰に貼ると効果があるのです。
今回は、スパイラルテーピングを腰に貼れば腰痛・腰のだるさが吹き飛ぶ!その貼り方について紹介します。
腰の痛み/テーピングの貼り方
腰痛に効くクロステープ(格子状のテープ)は、貼り方が簡単で、しかも効果がズバリと出てきますので、治療をする人はおもしろさを感じるほどです。
さっそく試してみましょう。
まず、腰痛を大きく2つのタイプに分けます。
一つは
①痛みが局所的にあり、その痛みも比較的にハッキリしているタイプ
もう一つは
②腰が全体的に重く、痛む箇所を特定できないタイプ
の腰痛です。
ここでは、①の局所的に痛む腰痛を解消するクロステープの貼り方をご紹介しましょう。
痛む箇所の特定とクロステープの貼り方
最初に、腰のどこが痛いかを確かめてください。
①のタイプの腰痛では、本人はどこが痛いかわかっていますし、その箇所を指で押すと、強い圧痛(押したときに感じる痛み)が出ているので、特定するのは簡単です。
次に、患者さんをうつぶせに寝かせて、その痛む部位に手を当ててみましょう。
あちこち手を当てていると、ある場所で痛みが軽くなるはずです。
その位置に、当てた手の指の方向に合わせてクロステープを貼ります。
その方向は、95~98%の確率で左ななめをさしているはずです。
しかし、まれに右ななめの場合もありますので、よく確かめてください。
ここで貼るのは、タテ7本、横8本のクロステープです。
別項で、タテ3本、横4本のクロステープの作り方を紹介しましたが、本数が違うだけで、作り方は同じです。
クロステープのを作りたいという方はこちらで紹介▼
関連記事:>スパイラルテープの効果がある貼り方!整骨院監修で貼り方を紹介
手間がかからず簡単に購入することもできます。
テープは引っぱって貼る必要はありません。
クロステープの8本のテープを、定められた方向に向けてから、ペタンとワッペンでもはるように貼ってください。
大切なのはこの方向です。
貼ったあと、試しに腰を動かしてみてください。
その場で、腰の痛みが消えているのがわかるはずです。
もし、まったく腰の痛みに変化がないという場合は、はった位置や方向が間違っているかもしれません。
もう一度、最初から貼る位置と、方向を確かめて、貼り直してみてください。
正しく貼れば、痛みはスッと抜けていきます。
腰のだるさ/テーピングの貼り方
ここでは②のタイプの腰痛を解消するクロステープの貼り方を紹介します。
②の腰痛は、ハッキリとした痛みというよりは、だるさとして感じられます。
立っていても、座っていても、あるいは寝ていても腰がなんとなくだるいのです。
こういう人は、クロステープをはると、即座に腰が軽くなります。
だるい箇所の特定とクロステープの貼り方
まず、体の横のベルトが止まる少し上のところをさぐってください。
いちばん下の肋骨(第十二肋骨)にふれるはずです。
その肋骨の真上をテープの中央が走るように、背骨のところまで、次のような変形のクロステープを貼ります。
大きめのシールの台紙に横3mm間隔で専用の布製粘着テープを4本、長く貼っていきます。
そして、タテに3mm間隔で何本も布製粘着テープを貼り、細長いクロステープを作ります。
これを肋骨にはるわけです。
あるいは、タテ3本、横4本の四角いクロステープ(普通、クロステープという場合、これかまたはタテ7本、横本のものを指しますが、それをつなげて貼ってもかまいません。
一時的に用いるなら、紙製のバンソウコウ(薬局で売っているサージカルテープ)で作ってもいいでしょう。
左右の第十二肋骨の真上にそって貼ると、背中に「へ」という文字を描いたようになります。
貼ったら、腰を動かしてみましょう。
腰が軽くなっているのがわかるはずです。
スパイラルテープの症状別の貼り方についてはこちらも▼
コメント